2022年06月30日

DO進学スクール東金校 入塾案内

プロによる信頼指導 創立1986年
上位高校進学実績


☆DO進学スクールの基本理念

■DO進の基本理念
1・生徒の個性・学力を伸ばす。
2・国際社会に対応する知力を養う。
3・私教育のあり方を考える。  

■DO進の特徴
当塾の卒業生には、「日本人初の象使い」として活躍し、2005年には映画「星になった少年」の主人公のモデルとなった坂本哲夢君をはじめ、各方面で活躍している生徒が多数おります。
また学習だけのつながりだけではなく、スポーツやイベント等を通して、心の交流や生徒たちの先々まで残る経験、そして生徒が誰からも好感を持たれ豊かな人生を歩める大人になれるよう、元気に挨拶をすること、感謝の気持ち、そして人に対する思いやりの心を大きく育むことに特に力を注いでおります。

☆生徒の俳句紹介(国語では作文や俳句なども取り入れ効果をあげています)
・春風が 田んぼ駆け抜け 稲ゆらら
・夕焼けに 蜻蛉の赤く 染められて
・満月に 八重の桜が 空を飛ぶ
・雪舞いて 辺り一面 宝箱

◇塾長紹介
・明治大学政経学部卒・ハワイ大学留学
・著作刊行物:日本史・世界史=歴史検定参考書 高校・大学教科書及び問題集 お父さんのための社会科教室等多数
・趣味:テニス・ウオーキング
・テーマ=「走れる亀になろう」


■一般授業案内 

小学生(3〜5年) 週1回=3科目(算国英)*個別型指導 月謝6000円(税込)
小学生(6年生)  算国コース+英理社コース=週2回の場合・5科目で・・月謝10000円(税込)
中学生(1年生)  週2回=五科目(英数国理社)履修  月謝16800円(税込)
中学2・3年生   5科目(週3回)月謝21000円(税込)*週2回・英数コース有り *個別=応相談
高校生・英語単科  受験・実力(文法・英作文・読解・構文等)月謝10500円(税込)

■入会金〜無料期間(消費税増税後も月謝の値上げはいたしません) 
■入塾試験不要(面談) 
■褒賞制度 
■月謝・教材費以外の諸費用一切不要
■無料補習制度 
■全国模試 
■冬春夏講習 
■中途入会日割計算 
■欠席振り替え制度 
■一斉クラス+個別授業選択制度(適性重視)


入塾相談希望者は、電話にて面談日時を設定してご来塾下さい

個別面談の理由

面談・相談
当校では入塾に関する説明・相談・決定を、塾長と保護者との個別面談方式で行います。
それは保護者との意見交換を通し、生徒をより理解し、かつ質問にも詳しく答えたいからです。
また子供の学力は1回のテストでは計測できませんので、当校では入塾テストは行いません。  
実際、入塾後2・3ケ月で100〜200点UPする生徒がたくさんいるように、生徒の潜在能力には驚かせられます。
先ずはお気軽にお電話ください。(勧誘等は一切ありません)

親=生徒=塾の意思統一
塾の原点 →相互信頼+指導力=生徒の成績アップ


 ☆進学・合格状況 
生徒の約9割が、長生・成東・東金高校に進学しています。
近年大学合格 千葉大・神田外語・法政・学習院・麗澤・中央大学・上智・日本女子大など 

DO進学スクール 東金校
電話 0475−52−2165
ホームページ http://doshingaku.seesaa.net/

春夏冬の講習日程は、iタウンページを参照して下さい
posted by 塾長 at 12:02| DO進学スクール入塾案内 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

授業案内

■DO進学スクールの主義
国際化社会への対応力、知力、学力を養う

春夏冬の講習日程はこちら

【塾生の感性、技術力を高める】
生徒の個性や能力を引き出すには、指導者の高度な訓練と経験が必要です。当校ではプロ講師による質の高い授業を行い、生徒一人一人の個性、能力を伸ばします。

=個人適性重視=

■DO進学スクール5つの特徴

・DO進学スクールは、入試形態の変化に積極的に対応し、地域密着分析を重ね、学力UPを目指し続けています。

・上位高校進学を目指す生徒を、全力でサポートします。

・学力対策(中間、期末、実力=特別化選抜対策)+受験総合対策を効率よく指導します。

・ゆとり教育による学力低下を防ぎ、英語、数学はもちろん、理・社・国にも力を注ぎます。

◇小・中学生のお子様をお持ちの親御さんへのメッセージ

ご存知のように高校入試では前・後期制度が採用され、小学校では大幅な学習領域の増大、英語必修化がクローズアップされています。これは、近代のゆとり教育の反省、つまり(ゆとり)とか(特色)の定義が曖昧なまま発足した制度が見直されたという事ですね。そこで塾においても、益々本来の(塾力)=(指導力・教育力)が問われてくるでしょう。ただし、自覚と目的を持てる生徒にとっては、評価が学習に絞られる分、有利になります。→自分の特性を自覚し、将来を意識して、学習を実践することがより大切になります。

◇ある程度の基礎力を持っている生徒には、一斉指導が圧倒的に適しています
■サッカーの試合でもそうですが、個人技を引き出すには、刺激を与え合うチームトレーニングがいかに重要かが分かります。
■有名な経営理論があります。
一匹の狼が率いる1000の羊のA軍と、一匹の羊が率いる1000の狼のB軍が戦ったら、A軍が勝つ。
つまり将(熟練講師)が兵(生徒)を理解して率い、個々の能力を引き出し、次のステップに進ませるという事ですね。
■但し、一斉指導に不向きな生徒には、少人数個別型のトライクラスも用意していますので、ここでじっくりと実力を養うことも可能です。
■能力の有無は1回のテストでは計測できません。よって当校では入塾テストは行いません。入塾後に100〜200点UPする生徒をこれまで沢山輩出してきました。

国語授業・塾生の俳句より
(上手い下手より、気持ちが重要です。表現力を楽しく身につけることが大事です)

〇比較しろ どちらが熱いか 俺と夏
〇木枯らしが 皮膚から心に 突き刺さる
〇空高く 遠き未来を 思う頃
〇寒い朝 心温まる 母の笑み
〇恥ずかしい りんごの顔に 染まってる
〇風鈴を 外して見上ぐ 秋の月

■中学生

英数→学校(中間・期末・実力)対策用教材(テキスト+予想問題集=各三冊)に加へ、より実力をつける=受験対策用教材=を併用し、上位高校進学に万全の体制を整えています。
また各自の進度に応じ個人用プリント・その他で実力を更に伸ばすシステムを採用しています。さらにDO英単語検定により、語彙力を飛躍的に増やし、長文対応力が養われます。
■理・社・国→週2回で5科目の授業を行うのは負担が大きく効果が薄れるため、理社国を1単位(独立単位)として学習します。1・2年は教科書準拠方、3年生は受験型テキスト併用。国語指導においては、配点比重がきわめて高い作文、自己推薦、漢字、表現方法に力を入れています。

■小学生

小学生は算数、英語を各1単位としており、算数は最低3冊の教材を併用し、実力養成につとめます。
英語は中学1年用の教材を使用し、単語、文法と本格授業を実施しますので、中学入学時には抜群の英語力が養成されます。


■授業案内
小学生 3年〜5年 (算・国・英)より、組み合わせ自由   週1回5500円
小学生 6年  (算・国コース 英語コース)  6000円〜 
中学生 A チャレンジクラス(上位高校受験) 5科目  週3回21000円
中学生 B トライクラス(基礎重視・弱点克服・少人数個別型) 
※生徒の状況により最適なプランをご提案します。詳しくはご相談下さい。
高校生 英語コース 大学受験・実力養成 (一斉・個別) 週1回 10500円〜

※当塾は選択科目数が増えるごとに料金がお得になる、(月謝逓減制度)を採用しております。
尚、税金、維持費など、入会後の負担は一切ありません。



☆生徒の合格状況
高校進学(チャレンジクラス) 長生、成東、匝瑳、東金
大学合格 上智・明治・法政・日大・獨協・学習院・中央大学 他


DO進学スクール 東金校
営業時間 10:00〜21:00 日曜定休
電話 0475−52−2165
ホームページ http://doshingaku.seesaa.net/

春夏冬の講習日程は、iタウンページを参照して下さい
posted by 塾長 at 12:00| 授業案内 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

塾長挨拶

■塾長挨拶

早いもので、東金ゼミナールとして当地で塾を開く機縁を得て27周年を迎えます。最初の生徒は、映画【星になった少年】でもお馴染み、日本初の象使いであった坂本哲夢君です。
tetsu1.JPG
タイ留学帰国から東金中学復帰までの期間を、朝から晩まで猛勉強。息抜きには、当時福俵にあった湘南動物園(現・市原ぞうの国)で一服。動物達と超自然に触れ合っている彼の姿は魅力的でした。そして突然の事故死の連絡・・・通夜に行った時の悲しみは深いものでした。
嬉しいことといえば、卒業生の結婚式で何度か祝福できたこと。そして親子2代目の生徒を迎えたり、かつてハワイ研修に参加した生徒の多くが海外を舞台に活躍していたり(NHK・テレビ朝日、朝日新聞等のメディアにも当校卒業生が紹介されました)、4つの中学の同学年生が、期末試験でそろって学年一番になったこと、等です。
この27年間は試行錯誤の歴史ですが、自信を持って言えることは、「今日の努力は数ヵ月後、又は1年後には実を結ぶ」です。努力は人を裏切りません。

塾長紹介:明治大学政経学部卒・ハワイ大学にて教育学を学ぶ。爾来、中学・高校・大学参考書執筆と各種教育現場で実践をかさね、私教育の在り方を研鑽。個別・一斉変動スタイルを確立。
趣味:テニス・カメラ・ウォーキング・音楽等

◇新聞紹介記事より
塾長は、英語や歴史の参考書・大学教科書及び一般書の著作も多い。
氏は、英語は小学生であっても、実践的指導が大事と強調し、早期教育の効果を肌で感じている。
また塾の役割として、入試を通して、国際社会に対応する知力を養うことを基本にしている。
そして最近の文章能力(メール型文章化)低下に危惧を抱き、国語の重要性についてあらためて考えねばならないと言う。そのため、国語授業では作文、俳句指導も取り入れ、効果をあげている。


著作刊行物
■文部省認定・歴史検定参考書(日本史・世界史)
■大学ドイツ語・英語参考書・教科書
■高校英語参考書・教科書 
■中学生数学問題集
■ジュニア英語入門
■一般書・お父さんのための社会科

他・50数点
image013.jpg


DO進学スクール 東金校
営業時間 10:00〜21:00 日曜定休
電話 0475−52−2165
ホームページ http://doshingaku.seesaa.net/



posted by 塾長 at 11:28| 塾長挨拶 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

よくある質問(Q&A)

Q1 グループ授業と個別授業の違いは?

最初に・・どの生徒にも有効という学習方法はありません。
上位高校を目指す意識を持つ生徒には=グループ型学習=が適しますが、先ず学習習慣を身につけたい生徒(基礎優先)には個別型学習が適します。つまり進学目的別に学習方式を選択する必要があります。→2つの選択肢の必要性

Q2 どのような先生がどのように指導するのですか?
上位高校へ進学するためには、指導者も社会経験を含む確かな指導技術(プロの自覚)が要求されます。これらの観点から専任講師が将来の指針(学習動機)を与えながら各自目的達成のお手伝いをします。また指導においては教科書学習だけでは不十分なので、教科書対応テキスト+総合実力養成テキストを複合併用し、真の実力を養成します。

Q3 入塾試験や入会方法は?
先ず生徒の熱意を最重視します。これまでの例として、入塾して3ヶ月後の期末テストにおいて、前回中間テスト比170点UPした生徒もいます。
入塾方法ですが、最初にお電話を下さい(勧誘等はしません)。
塾長と保護者で話し合い、お子様の現在の状況を見極め、その過程の中での相互理解がその後の学力UPに向けた最初のスタート地点であると考えています。

Q4 諸費用について、また中途入塾の場合の月謝は?
月謝・教材費以外の諸費用(維持費・冷暖房費等)は一切ありません。なお中途入学の場合、月謝は日割計算で算出します。

Q5 DO進学スクールの生徒は学年上位者が多いと聞きます。うちの子は平均レベル程度ですが大丈夫でしょうか?
伸びたいという気持ちさえあれば、何の問題もありません。
子供は意欲さえあれば先に進む能力を備えています。
当校が入塾テストを行わない理由もここにあります。
まだ意欲のない生徒でも心配ありません。入塾後、講師との会話がきっかけとなり、その後劇的に能力が開花した生徒もこれまで多数いました。子供たちの眠っている才能、意欲を発掘するのも当校の重要な使命と考えています。



DO進学スクール 東金校
営業時間 10:00〜21:00 日曜定休
電話 0475−52−2165
ホームページ http://doshingaku.seesaa.net/









 
posted by 塾長 at 10:36| よくある質問 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がない ブログに表示されております。